■ 2/29 ほうれん草と豚肉の炒めもの弁当 ■
今日の通学弁当です。
中学生弁当を作るもの、今週で最後となりそうです・・。
・ほうれん草と豚肉の炒めもの
・ハンバーグ
・切り干し大根の煮物
・茹でブロッコリー
・えびすめ(塩ふき昆布)
・ごはん
2016/02/29 08:16 | Category:中学生の弁当3
2016 年 2 月
今日の通学弁当です。
中学生弁当を作るもの、今週で最後となりそうです・・。
・ほうれん草と豚肉の炒めもの
・ハンバーグ
・切り干し大根の煮物
・茹でブロッコリー
・えびすめ(塩ふき昆布)
・ごはん
2016/02/29 08:16 | Category:中学生の弁当3
前から気になっていた、ハードベーグル専門店へ行ってきました♪
ちょうどランチタイムだったため、店の前に少し列が出来ていましたが、10分ほどで注文することができました。
今回購入したのは、ベーグルが「プレーン」と「シナモンレーズン」の2種類、スプレッドが「メープルレーズンウォールナッツ」と「いちごバター」の2種類です。
家に持ち帰って、さっそくランチにしました^^
半分にスライスしてトーストし、スプレッドを塗っていただきました。
皮はカリッと、生地はもっちりとして、とっても美味しいです!
また、ハード過ぎないため、食べやすいです。
スプレッドも、ベーグルとよく合います♪
娘も好きそう!
『OZO BAGEL@水天宮』
2016/02/26 16:23 | Category:ブランジェリー
「東京メトロのより道さんぽ」に参加しました♪
今回は、半蔵門線錦糸町駅をスタートし、亀戸天神社→旧安田庭園→相撲博物館→回向院→江戸東京博物館などをめぐり、錦糸町駅でゴールする、約7kmのコースです。
好天に恵まれ、気持ちよく歩くことができました♪
青空に映える東京スカイツリーが、色んなところから見えました^^
ゴールでアンケートを提出すると、もれなく「東京メトロオリジナル缶バッジ」をもらえます♪
このバッジ、車両は半蔵門線で、行先も錦糸町になっているんですよ。
こちらは娘へ・・^^
2016/02/26 16:00 | Category:ウオーキング
今日の通学弁当です。
久しぶりに、快晴の朝です。
この後、ウォーキングイベントに参加してきま~す^^
・白身魚(鱈)のフライ
・茹でブロッコリー
・ごはん
2016/02/26 07:55 | Category:中学生の弁当3
今日の通学弁当です。
今週は寒いですね~。
ウォーキングもサボり気味です。。
・鶏の塩焼き
・茹でブロッコリー
・えびすめ(塩ふき昆布)
・のりかかご飯(ごはん、おかか醤油、もみ海苔)
2016/02/25 07:45 | Category:中学生の弁当3
今日の通学弁当です。
オットが、一昨日の「のり弁当」を気に入って、「毎日、これでいいよ!」だって(*_*)
オットの弁当には、ご飯の上にコロッケを一つ載せておいたのですが、それだけ日替わりにしてってことのようです。
メインおかずが、”量”を作らなくて良くなるので、こちらは楽になりますけど、ホントにいいのかな?
今日はハンバーグを一つ、載せておきました。
その分、ご飯は増量です。
・ハンバーグ
・切り干し大根と豚肉の煮物
・えびすめ(塩ふき昆布)
・のりかかご飯(ごはん、おかか醤油、もみ海苔)
2016/02/24 08:21 | Category:中学生の弁当3
今日の通学弁当です。
デジカメから画像データを取り込み中に、PCが落ちた・・(-“-)
なので、今日の画像はイメージ図です(笑)
あ~、新しいPC欲しいなぁ。
・玉ねぎ入り鶏から揚げ
・ほうれん草炒め(おかか醤油あえ)
・えびすめ(塩ふき昆布)
・ごはん
2016/02/23 08:53 | Category:中学生の弁当3
四ツ谷駅近くにある、老舗和菓子店です。
「かすてら」が有名だそうで、ランチをご一緒したママさんからいただきました♪
#先月のハナシです(^^;
ふっくらとした生地で、底のザラメも多め。
と~っても美味しかったです^^
一昨日、”たい焼き御三家めぐり”で『わかば』へ行きましたが、すぐそばに『坂本屋』が!!
「あ、ここだ!」と、いそいそと店内に入り、0.5斤サイズを買い求めました♪
カステラは、家族みんな大好きです^^
2016/02/22 09:39 | Category:お気に入り☆お菓子屋さん
今日の通学弁当です。
のり弁です^^
今日は調理実習があるため、弁当は少なめ。
・のりかかご飯(ごはん、おかか醤油、もみ海苔)
2016/02/22 07:48 | Category:中学生の弁当3
今日は一日“たい焼き”三昧でした♪
オットと一緒に、「たい焼き御三家」と云われている3店をまわりました♪
1店目は、麻布十番にある『浪花家総本店』です。
ちょうど「東京まちさんぽ」のコースに麻布十番商店街が入っていたのです。
マップのルートからちょっと外れて、お邪魔してみました。
見た目は、ちょっと焦げたところがあったりしてムラがある感じ。
食べてみると、皮はカリッとしていて、中の餡の甘さも丁度よかったです♪
2店目は、ランチで訪れた四谷にある『わかば』です。
私は何度かいただいていますが、オットは初めてです。
見た目は、焼き色にムラがなく、ウロコがくっきりしています。
皮はサクッとして、中には餡がた~っぷり入っています♪
店内でいただいたのですが、無料でお茶が用意されているのも嬉しいですね!
「餡が多い分、甘さが少し強いかな・・」とオットは云っていましたが、お茶と一緒にいただくと丁度いい感じです。
3店目は、人形町にある『柳屋』です。
25年以上前になりますが、私が関東に来て、最初に食べたタイヤキです。
それまで、タイヤキと云えば今川焼きのような「養殖物」と呼ばれるタイプしか知りませんでしたので、こちらを初めて食べたときはビックリしました。
これまで食べていたタイヤキとは全くの別物~(@_@)
どちらの方が美味しい、ということではなく、これは面白い・・、と思いました。
久しぶりにいただきました。
見た目は、焼き色が薄く、色白さんです。
皮は、パリッとした感じではなく、モチッとしています。
餡の甘さと量は控えめで、三つの中では一番あっさりしているかも。
・・・と、成り行きで(?)たい焼き御三家めぐりをしましたが、それぞれ特徴があり、いずれも大変に美味しかったです^^
さすが御三家!(?)
2016/02/20 22:00 | Category:食べ歩き